論文のDiscussionの構成:勉強ノート

Discussionについての勉強ノートを公開します。

最近論文を書いたので構成や表現などについてネイティブのボスから教わったことなどをメモしました。

今後もこの記事に追加して、自分なりのDiscussionの書き方などを確立していきたいと思っています。


他の論文構成ノート


全体の構成


①最初のパラグラフ:サマリー 
②中間のパラグラフ(前半):過去の延長線上にある結果について
③中間のパラグラフ(後半):過去と矛盾している結果について 
④最後のパラグラフ:conclusion, clinical implication, 新たなメカニズム提唱 等


※長ければ良いわけではない
※弱い部分は隠せば目立つ、議論すべきことを素直に論理的に議論する
※手を抜くことなかれ。自分の専門フィールドへの考えの深さをアピールする絶好のセクション


Discussionの目的

  1. サマリー
  2. 過去のコンテクストにおける、自分たちの結果の位置付け
  3. 実験の確かさの議論(弱点や論理的な整合性)など



Discussionを書く時のフロー


  1. とりあえず、各パラグラフで書きたいことを書いてみる。(メッセージが先に浮かぶのであれば、そこから始めても良い)
  2. そのパラグラフのメインメッセージを考えてみる。この時点で結構無意味なパラグラフがあるので、メッセージを箇条書きなりして考え直してみる。
  3. 最初のセンテンスで何を議論したいのかを書く。
  4. 最後のセンテンスで、最初のセンテンスに対する答えを記述する。
  5. 3と4、が呼応しているかチェックする。究極、ディスカッションのパラグラフを全て読まなくても、最初と最後の文を読めば理解できるぐらいにする。
  6. 声に出して読んでみる。text readerなどでフローを確認するもよし。




①最初のパラグラフ:サマリー

  1. 何をしたか 1 ~ 2 sentences
  2. どんなアプローチでやったか? 2 ~ 3 sentences
  3. 何が明らかになったか 2 ~ 3 sentences
  4. どんな意義があるか 1 sentence


※ただの結果の羅列ではない!AAがx%減ったとかはなるべく避ける。
※結果よりも何をしたかを述べるように意識する
※結果よりもやや抽象的な解釈を述べるように意識する。Abstractよりも抽象的に



②中間のパラグラフ(前半):過去の延長線上にある結果について


その分野での新たな知見を加えることができた ver.
  1. 過去の有名な代表的研究について 1 sentence
  2. その周辺の多くの研究について 1 ~ 2 sentences
  3. それらを包括的に解釈する文章OR不足している部分 1 sentence
  4. それらに比べてどんな新しいことがわかったか 1 ~ 2 sentences


結果解釈 ver.
  1. この研究で採用したアプローチについて短く 1 sentence
  2. 過去の研究について(違いなど) 1 ~ 2 sentences
  3. 自分の研究のアプローチをより具体的に 2 ~ 3 sentence
  4. 欠点について 1 sentences
  5. 欠点による解釈の制限、対処法について 1 sentences 


※過去の知見を否定的に述べるのは避ける

今度とも使いたい言い回し
In these earlier studies, …
The present study extends…



中間のパラグラフ(後半):過去と矛盾している結果について


過去との矛盾 ver.

  1. Coming soon…


測定方法の欠点等 ver.
  1. この研究でどのような測定方法がされたかざっくり 1~2 sentences
  2. 古典的にはどのような測定方法であったか 1 sentence
  3. 例 1 ~ 2 sentences
  4. この研究で採用された測定方法について詳しく 2 ~ 3 sentences
  5. 4.で述べた特性ゆえカバーできていない点 1 ~ 2 sentences
  6. それについてどのように対処したかOR欠点からの今後の展望 1 ~2 sentences


④最後のパラグラフ


Clinical implications ver.

  1. 人での疾病でどのような知見があるか 1 ~ 2 sentences
  2. その中でも特に関連する事象 1 ~ 2 senteneces
  3. この研究がどのようにその事象を明らかにできるか 1 ~ 3 sentences




新たなメカニズム提唱 ver.

  1. Coming soon...




他の論文構成ノート

0 件のコメント :

コメントを投稿

カテゴリー